親子2代でも自動販売機管理業は険しい道なのか?ですね

茨城県の県北地域で、親子2代で自動販売機管理業を40年に渡り、永く運営してきた
古参の会社が、売り上げ不振で廃業という選択?を致しました

 

選択とは耳障りがさほど悪くはありませんが、ここまでの結果を出したとなると事業運営に
必要な支払い状況が悪化してどうにもならない状況に至った....そんなことでしょうか

 

全てがとは言えませんが、自動販売機業を廃業する場合、きれいさっぱりと後腐れなしで
はい、業界よ、さらば....とは言えない状況

 

大いなる負債を残しての廃業で、その後どうして処理するのかが今後の大事な残務整理
ま、そこまで心配しても他人さまは何もできないので見守るだけ

 

 

廃業した会社は、初代が30代後半で当時のブームであった自動販売機コーナー兼
ゲームセンターの融合形態店舗を複数展開し、以降安定した収益を確保しながら
運営してきた様相でした

 

途中経過は省きます

 

ですが、いつまでも安定が続くとは限りません

 

収益が減収となる頃より子供たちが親のお仕事を手伝い始めます

 

子たちは3人おりまして皆さん働き者
しかし、親ほどの器量はないが困りもの

 

自動販売機のロケ先とは、常に拡張を心掛け努力していないと先細りになるのですね
必ず、何かしらの事情で営業が中止となる、取りやめとかがまとわりつくのです

 

拡張営業は、ほとんど親のお仕事
子供たちは親の指示に従いお仕事をするだけ

 

で、その凄腕の親がついに、残念ながらご病気で亡くなられたのです

 

残された子たちは40代から50代前半でしたが、親の器に届きません
自動販売機の管理はいつものお仕事としてできるのですが、拡張ができないのです

 

以降、徐々に売り上げは減少

 

3人の子たちは、利益が減ればお給金も減るので一人去り、また一人去り
長男だけがお仕事続けていましたが、それでも毎月の収支は赤字の連続でいつしか
自己資金もなくなり、後払いで仕入れた飲料代金まで不足に補充することに....

 

ま、この段階で廃業を決断するか、何かしら収益確保の新たな選択をすれば
何とか運営を維持できたかもしれませんが、対処すらしないでそのまま....

 

仕入れとして支払う代金を経費、生活費の赤字に補てんしてしまうと、数か月後には
何も支払えない状況になる...ですね

 

親の死後、7年後やりくりさえできない状況になると問屋からも商品納入を断られ
身動きできずで...廃業となりました

 

 

 

新規として自動販売機業に参入してもわずか一年ほどで廃業する事情に至る
例が現在も見られますが、一番の原因は見込む売り上げが期待できずの収益不足

 

仕入れ代金を後払いとしている場合、経費支出に利益が伴わず、支払うべき商品代金から
補てんしてしまう...という事態に至る例が多くあること

 

期日に仕入れ代金を支払えないとなると取引約定は無効とされ商品は即供給停止、
商品がありませんとお仕事は何もできなくなります

 

商売とは何事もですが、特に飲料自動販売機に限っては利ザヤが小さいので、
起業の初段階では慎重なる事業運営を常に心掛けておきましょう

スポンサー広告

...関連ページ

うどんそば ラーメン自動販売機のお湯が温まらない?
うどんそば ラーメンも含め以降うどん自動販売機と記載します 自販機の冷蔵庫内にh収納された麺類を茹でて搬出する工程において高温のお湯を常時安定した 温度で保つ事は必須の機能ですが、高温であるが故少
レトロ、トースト移動販売機の冷却機器故障修理記録
40年以前に生産終了のトースト自販機が冷却機器故障となりまして、代替え修理の記録です
鉄剣タロー廃業 レトロ自販機の御三家撤去引っ越しです
レトロ自動販売機の老舗として全国の愛好家が知る鉄剣タローが2020年5月末で閉店と発表され 32年の営業に幕を下ろしました。 映画の舞台やメディアにも話題として取り上げられるなど有名店
自動販売機を押し動かすテレビ番組?
2019 11月 テレビ東京 TBSTVですね 番組でラグビー選手が自動販売機を横押しで何メートル押し動かせるか? そんな内容の構成が組まれたようです 飲料自動販売機の使用要請がご
うどんそば自動販売機納品
今日は千葉県多古町大高で中高年に元気を提案しよう 遊べる憩いの場を作ろうと、共有する人たちの施設へ、起爆剤になるかも知れない? レアな自動販売機を取り付けに行ってまいりました 機種は
渋谷でイベント 11月
昨年藻10月に渋谷の六本木ヒルズで自動販売機も会場デザインの一部として活用されましたが 今年もご要望を受けての提供となりました。 令和元年 2019年 11月28日 イベントに自動販
たばこ自動販売機衰退加速か?撤去依頼で北陸方面へ
以前は愛好家も多くお店の集客のかなめとして銃砲されてきたたばこですが、価格の値上げや 健康志向路線が強く主張される影響か売り上げは年々減少しており取り扱いを断念するお店の 減少傾向に至っています.
売り上げの急な減少?に悩む管理者
夏のお話 猛暑が継続しているころ..水分補給も過大になる影響でしょう.. 飲料自動販売機は当然売り上げも増しますね... しかし、とあるお客様より..ここ数日売り上げがガタ落ち...とご
自動販売機の未来って..これからだね
時代の流れか?コンビニエンスの形態進化か?自動販売機の必要性..存在感に陰りが...?、でも、そんなことは昔から言われ続けていた事、未来はあるんですね。
人知れず稼ぐ自動販売機ってあるんですね?目からうろこ..
当サイトのメインサイトには、自動販売機で稼ぐ手段..巷の収益レベルではなく高利益を稼ぐ 手段はありませんかとの問いが寄せられます... しかし、私に相談されてもね~責任レベルのお話になってしま
工事現場でフル稼働、お疲れさまでした|飲料自動販売機
都内、世田谷で都営団地の建築工事がほぼ終了ということで、ここに半年間設置稼働していた 飲料自動販売機を回収に行ってまいりました。 都営団地って、半年で完成するの? でしょう...いや...初
アイシャドーの自動販売機..イベント利用
化粧品会社様より新作のアイシャドーの発表会をするのだが、メッセンジャーとしての 認識効果を挙げるために自動販売機を利用したい? 60種類の陳列が必要...演出可能な機種はないか? そんな