ドリンク自動販売機過剰の都内、売り上げ不振でロケ屋さんにしわ寄せが....

ドリンク自動販売機の設置場所確保に一番力を注ぐ地域といえば、やはり人口過密状態の東京都
人が集約されるならどんなジャンルであろうとそれなりの効果はあるはず...

 

でも、シェア争いも必須....

 

その中でコカ・コーラボトリングは別格としてドリンク自動販売機の発展に貢献してきた?
いや、現在進行ですね
設置場所を確保するに努力してきた人たちがおります

 

通称、自動販売機のロケ屋さん...ほとんど業界用語

 

自動販売機の拡張は、ほとんど自社雇用の方々がするもの..とは当然の理解でしょう

 

しかし、なぜか全国には地域各所に設置場所を探して紹介料を報酬とする職業をメインにする
方々がおられるんです

 

自社の専属でもないので、平たく言えばブローカーとでも言いましょうか?
でも、パワーはすごいもので都内を例に言えばあちこちに点在するドリンク自動販売機の60%は
この人たちの営業努力の結果

 

どちらの飲料管理会社にも拡張する営業社員さんはおりますが、地域情報、地権者把握情報網を
持つキャリアには、とても太刀打ちできません

 

で、設置場所を確保するためには、ロケ屋さんへ依頼するが最も効果の良い方法となるんです

 

さらに言えば、都内なら地権者との契約更新も2年一度が平均化されており、管理台数が
1000台ともなれば、最更新の挨拶、再契約と作業は膨大化してきますが、それらもすべて
ロケ屋さんにお任せとなれば労力の大幅削減ともなるのですね
中には、自社営業を置かないですべての営業をロケ屋さんに任せきりの例もございます

 

そんなこんなで業界と、ともに活性化してきたロケ屋さんですが、ここにきて異変が.....

 

 


でも、市場内で供給過剰になれば、相対のバランスは崩れてきます

 

都内、および近郊でドリンク自動販売機の設置場所をメーカーの管理部門から直接依頼を受けて
長年営業をしている方の...現在なぜか?苦境に立たされている憂鬱なお話し....

 

年齢 74歳...多分?でも元気...でした
出身地 兵庫県
住居 都内足立区の端っこ 貸家

 

長年、ドリンク自動販売機を拡張するため都内から埼玉県(都市部) 神奈川県(川崎 横浜)に
重点を置いて営業しているんですが、ここのところ元気がありません

 

 


年のせいかな?....と思いましたが、そうでもありません

 

昨今、東京オリンピックを控えて、さぞや各メーカーとも開催地域に重点をおくは当然として
宣伝効果も含めて俄然パワーアップしているかと思いや...

 

なんでも、ドリンク自動販売機の台当たりの売り上げが伸びない...とのこと

 

確かに過密するほどに人が集まる地域なら相応に売り上げはある....

 

しかし、コンビニも人の集約に相応して過密する地域となれば、以前に比べて減少

 

以外の地域でも売り上げが、やはりコンビニのドリンク攻勢が影響してか?減少傾向

 

ドリンク自動販売機は、ひと月単位で売り上げを集計します
ま、限らずですが...その売り上げが、あまり誌上でいいたくないんですがあえて言います

 

なんと、3万円とか4万円とか、いやそれ以下もあるとか
はっきりいって、この程度の売り上げですと配送及び諸経費を差し引けば赤字なのですね

 

 

コンビニで数年前から展開する100円カップコーヒーが順調に売り上げを伸ばしている..
その逆効果でドリンク自動販売機は売り上げ減少

 

地方ばかりでなく、都内でも同現象.....

 

おまけにコンビニに負けじとドリンク自動販売機の拡張に力を入れすぎて大乱立の地域が
拡大された

 

 

 

 で、ロケやさんに対するメーカーの提示条件の見直し

 

新しく設置しても売り上げ悪ければ次の場所を無償で用意する
埼玉地区は、売り上げ不振が続編いているので、しばらくは営業しないでほしいとのこと
さらに一台当たりの営業費用減額.......これ、つらいですね

 

あちこち営業して場所を確保しても、売り上げが基準以下なら次の場所は営業経費もなく、
無償労働

 

このような厳しい状況、今までより収入レベルが確実に減少....
それは生活水準も下げなければならない...すると人は徐々に意気消沈してしまうのですね

 

 

東京オリンピックまで、まだ数年、一年前になれば市場も少しは活性化すると思うのですけれど
お年が年だけに...それまで生きていけるのかな~が、心配

 

都内には、たくさんのロケ屋さんが日々せっせと場所探しに駆けずり回っているんでしょうね
でも、条件が狭まれば業界人口も減るが成り行き......今後の市場形態が心配です

スポンサー広告

...関連ページ

うどんそば ラーメン自動販売機のお湯が温まらない?
うどんそば ラーメンも含め以降うどん自動販売機と記載します 自販機の冷蔵庫内にh収納された麺類を茹でて搬出する工程において高温のお湯を常時安定した 温度で保つ事は必須の機能ですが、高温であるが故少
レトロ、トースト移動販売機の冷却機器故障修理記録
40年以前に生産終了のトースト自販機が冷却機器故障となりまして、代替え修理の記録です
鉄剣タロー廃業 レトロ自販機の御三家撤去引っ越しです
レトロ自動販売機の老舗として全国の愛好家が知る鉄剣タローが2020年5月末で閉店と発表され 32年の営業に幕を下ろしました。 映画の舞台やメディアにも話題として取り上げられるなど有名店
自動販売機を押し動かすテレビ番組?
2019 11月 テレビ東京 TBSTVですね 番組でラグビー選手が自動販売機を横押しで何メートル押し動かせるか? そんな内容の構成が組まれたようです 飲料自動販売機の使用要請がご
うどんそば自動販売機納品
今日は千葉県多古町大高で中高年に元気を提案しよう 遊べる憩いの場を作ろうと、共有する人たちの施設へ、起爆剤になるかも知れない? レアな自動販売機を取り付けに行ってまいりました 機種は
渋谷でイベント 11月
昨年藻10月に渋谷の六本木ヒルズで自動販売機も会場デザインの一部として活用されましたが 今年もご要望を受けての提供となりました。 令和元年 2019年 11月28日 イベントに自動販
たばこ自動販売機衰退加速か?撤去依頼で北陸方面へ
以前は愛好家も多くお店の集客のかなめとして銃砲されてきたたばこですが、価格の値上げや 健康志向路線が強く主張される影響か売り上げは年々減少しており取り扱いを断念するお店の 減少傾向に至っています.
売り上げの急な減少?に悩む管理者
夏のお話 猛暑が継続しているころ..水分補給も過大になる影響でしょう.. 飲料自動販売機は当然売り上げも増しますね... しかし、とあるお客様より..ここ数日売り上げがガタ落ち...とご
自動販売機の未来って..これからだね
時代の流れか?コンビニエンスの形態進化か?自動販売機の必要性..存在感に陰りが...?、でも、そんなことは昔から言われ続けていた事、未来はあるんですね。
人知れず稼ぐ自動販売機ってあるんですね?目からうろこ..
当サイトのメインサイトには、自動販売機で稼ぐ手段..巷の収益レベルではなく高利益を稼ぐ 手段はありませんかとの問いが寄せられます... しかし、私に相談されてもね~責任レベルのお話になってしま
工事現場でフル稼働、お疲れさまでした|飲料自動販売機
都内、世田谷で都営団地の建築工事がほぼ終了ということで、ここに半年間設置稼働していた 飲料自動販売機を回収に行ってまいりました。 都営団地って、半年で完成するの? でしょう...いや...初
アイシャドーの自動販売機..イベント利用
化粧品会社様より新作のアイシャドーの発表会をするのだが、メッセンジャーとしての 認識効果を挙げるために自動販売機を利用したい? 60種類の陳列が必要...演出可能な機種はないか? そんな