自動販売機の時代..終わりだろうと言われたこともあった?

関西まではるばる自動販売機を引き取りに行ってまいりましたが、一般道では何日かかるか?
見当もつきません...次いで言えば疲れるし....時間短縮するには高速道路を利用するしか手立ては
ありませんで...700キロオーバーの道のりをテクテクと.....

 

都内を抜けては東名高速道路...新東名で高速ダッシュ...

 

名古屋から名神自動車道へと...

 

とは、言っても長距離移動ですので疲れますね

 

ここいらあたりからPA、SAがあれば、ちょこちょこ休憩のため水分、食材補給で立ち寄る回数が
増えてきます..

 

西日本高速道路の施設とは、東日本エリアと違いPAでもSA並の施設...違いがあるんですね..
そして、東では少ないセブンイレブンが多くの施設へテナント配置されている...
地域差でしょう...?

 

さて、あたしも自動販売機関連のお仕事しているので、各施設に設置される自動販売機の
商品動向を観察する癖はとりあえず持っておりまして、興味深い商品とか、配列のや利用を
勉学のため参照しておりますが、...ま、関東と比較しても特段の違いはないでしょうね..
あるとすれば..コカ・コーラでも見たことないドリンクの陳列...
それでも、感心する程の事はない...
どちらでも全国平均レベル.....

 

すみません..つまらない...でしょう記事ですね...

 

 

さて、どこの施設でも元気に?稼働している自動販売機を観察すると過去...現在..未来と
今後の行く末など考えてしまいます...

 

 

その昔..コンビニエンスストアーが台東始まりしころ..飲料系は当然のごとく配列されている
わけで、利用度も多いでしょう...
飲料だけに固定された自動販売機は顧客も減少...売り上げ減少傾向も見られました..

 

これから衰退してゆくだろうと関係者は誰しも未来を悲観していた時代もありましたね...

 

その流れで消滅していった商品も多く...
資生堂のドリンク自動販売機って...見たことありますか?
カネボウのベルミーコーヒー...自動販売機もあったんですけど知ってますか?
その他大勢...部門ごと消えていきました...

 

自動販売機業者も時代の流れを悲観し....未来へ続く道を閉ざし...

 

ですが、どんな状況でも未来を見据え突き進んでいる人たちがいて今があるんですね..
コンビニエンスストアーが台東するなら相応な判断で突き進む..でしょうか?

 

簡単にいってますけど..
100円売価が当然だったドリンク市場が消費税の導入で110円に値上げ...売れ行きの
ダウン...
120円...再度のダウン...

 

それでもめげずに頑張れば、今度はコンビニコーヒーの登場で...また、ダウン..

 

ま、現在都内では売り上げ不振の自動販売機が過剰気味で、閉店する小規模オペレーターも
見受けられます..ていうか全国レベルの影響ですね...

 

そんな今...売り上げ減少に悩む業者からは..もう自動販売機も終わりだろう?
嘆きが聞こえます....

 

 

視野が狭い..もっと別な視点で考えなければだめだ...との意見もあるが状況に置かれる人には
影響なき言葉...

 

だけど、誰かは壁を打ち破る..

 

ま、大手企業はね...人材も多くあの手この手で現状打破...ですね..

 

 

 

そう、ひとつのジャンルは簡単に終わらない..

 

高速道路のPA,SAでは飲料自動販売機は必ず設置されておりますね..
コンビニエンスストアーが配置されていても全てのお客様をカバーできない...

 

また、利用者からすれば相対より簡単に必要な商品を得られる自動販売機は必須な機械..
でしょう...

 

 

元来、人の不便を解消する...人の代わっての機能を発生するために造られた自動販売機...
いつしか、その便利性も相対販売を主とするコンビニエンスストアーに奪われてしまったような
感はあるが、そうではない...次の利便性へ進めば..そこが未来でしょう..

 

都市部ではコンビニエンスストアーの自動販売機化が実証段階でスタートしたようだが、
初期段階の形態が、スマートフォンデバイスなどの進化もあって方向は大きく変わるだろう...

 

ユーザーも選択幅が増えるが、利用しやすい形態に自然と流れは進むはず...?

 

そんな流れを理解できるなら相応に自身の環境も変えて生きる道を見つけられるのでは?

 

 

自動販売機の業界って、自動車産業のように大きな柱がいくつかあり..その周りに関連する
中小業者が存在し...業界として形成されているのですね...

 

大きな柱は永遠と維持されるでしょうけれど周囲の存在は消えては次なる新鋭が登場するの
繰り返し....それらが今時代の主軸をけん引してるのです..

 

私も周囲の一部かな?...近い時期には消えてしまう.....でしょうね...
でも、誰かが技術を受け継いでくれ未来へつなぐ...

 

ほんの少しでもお役に立てることができるのなら...それはそれで本望と考えましょか?

 

では、わけわからい記事でごめんなさい..

 

思うことあれば後に修正か、追記いたします
今日はこれでさいなら...です...

スポンサー広告

...関連ページ

うどんそば ラーメン自動販売機のお湯が温まらない?
うどんそば ラーメンも含め以降うどん自動販売機と記載します 自販機の冷蔵庫内にh収納された麺類を茹でて搬出する工程において高温のお湯を常時安定した 温度で保つ事は必須の機能ですが、高温であるが故少
レトロ、トースト移動販売機の冷却機器故障修理記録
40年以前に生産終了のトースト自販機が冷却機器故障となりまして、代替え修理の記録です
鉄剣タロー廃業 レトロ自販機の御三家撤去引っ越しです
レトロ自動販売機の老舗として全国の愛好家が知る鉄剣タローが2020年5月末で閉店と発表され 32年の営業に幕を下ろしました。 映画の舞台やメディアにも話題として取り上げられるなど有名店
自動販売機を押し動かすテレビ番組?
2019 11月 テレビ東京 TBSTVですね 番組でラグビー選手が自動販売機を横押しで何メートル押し動かせるか? そんな内容の構成が組まれたようです 飲料自動販売機の使用要請がご
うどんそば自動販売機納品
今日は千葉県多古町大高で中高年に元気を提案しよう 遊べる憩いの場を作ろうと、共有する人たちの施設へ、起爆剤になるかも知れない? レアな自動販売機を取り付けに行ってまいりました 機種は
渋谷でイベント 11月
昨年藻10月に渋谷の六本木ヒルズで自動販売機も会場デザインの一部として活用されましたが 今年もご要望を受けての提供となりました。 令和元年 2019年 11月28日 イベントに自動販
たばこ自動販売機衰退加速か?撤去依頼で北陸方面へ
以前は愛好家も多くお店の集客のかなめとして銃砲されてきたたばこですが、価格の値上げや 健康志向路線が強く主張される影響か売り上げは年々減少しており取り扱いを断念するお店の 減少傾向に至っています.
売り上げの急な減少?に悩む管理者
夏のお話 猛暑が継続しているころ..水分補給も過大になる影響でしょう.. 飲料自動販売機は当然売り上げも増しますね... しかし、とあるお客様より..ここ数日売り上げがガタ落ち...とご
人知れず稼ぐ自動販売機ってあるんですね?目からうろこ..
当サイトのメインサイトには、自動販売機で稼ぐ手段..巷の収益レベルではなく高利益を稼ぐ 手段はありませんかとの問いが寄せられます... しかし、私に相談されてもね~責任レベルのお話になってしま
工事現場でフル稼働、お疲れさまでした|飲料自動販売機
都内、世田谷で都営団地の建築工事がほぼ終了ということで、ここに半年間設置稼働していた 飲料自動販売機を回収に行ってまいりました。 都営団地って、半年で完成するの? でしょう...いや...初
アイシャドーの自動販売機..イベント利用
化粧品会社様より新作のアイシャドーの発表会をするのだが、メッセンジャーとしての 認識効果を挙げるために自動販売機を利用したい? 60種類の陳列が必要...演出可能な機種はないか? そんな
都内の飲料自動販売機売は、売れ行き不振と嘆く業者
東京都内は、飲料自動販売機が右を向いても左を見てもどこにでもある... そう...都内は自動販売機が飽和状態で売れ行き不振... というオペレーター(自動販売機管理の職種)を運営する業者様